It's a Sony. THE ONE AND ONLY. Digital Dream Kids Connected Identity like.no.other make.believe National / Panasonic Technics
先ずはソニー ディスクマン D-235の画像から
1994年06月21日発売オープン価格
これは再生時にたまに音が飛ぶのとノイズが乗る不具合があったはずです。
何れにしろ電解コンデンサ全部交換必死系です
ブルーの外装だけ利用出来ればいいです
カシオ PZ-800
分解、洗浄、乾燥させました。何故かスイッチの反応が激悪という不具合のため整備必須です
正常個体をあと1台持っていますのでそれの音を聴くと復活させたくなる機種です
ソニー ディスクマン D-321
1993年06月1日発売 製造時期によって中身が微妙に異なる機種です
これは後期ロット基板となります。入手時は全く電源が入らない状態でしたが原因は表面実装電解コンデンサ4V100uF二個の液漏れによって基板のパターンが腐食して導通しなくなったことによるものでした。
幸い太い回路の部分でしたのでご覧のようにジャンパーさせてあとは新品のケミコンを実装。
フレキシブルケーブル接続付近の交換済みコンデンサーはスペース的にやりやすかったのでやっておきました。
できれば全部の箇所を交換したいのですが4V47uFは手持ちに新品のケミコンが無く、2V330uFは
クリアランスの問題で手持ちのコンデンサーでどこにどう配置するか非常に悩みます。
スタフ屋でお馴染みの右京さんにはタンタルコンデンサを実装してみてはどうかとの意見を頂いたので検討中です
長時間CD-Rを再生しているとやはり音が飛びますのでボリュームなどを弄って調整に挑戦する前にコンデンサーを全部交換したいという思いがあります
実際に音を聴いた感じではけっこうホワイトノイズが目立つので、アナログラインアウト兼光デジタル端子を利用してみるのが良いかもしれません。
D-321の光デジタル音声出力からD12Hjへ接続したところ音が出ました。音質も良い方かと思われます。
今まではD-NE1を光デジタル音声出力で繋げていましたが接続する機器はまだまだ増やしてしまいそうです
D-321のトラバースデッキはKSS-331Cで、底に透明なカバー部品が追加されています。ツイート
1994年06月21日発売オープン価格
これは再生時にたまに音が飛ぶのとノイズが乗る不具合があったはずです。
何れにしろ電解コンデンサ全部交換必死系です
ブルーの外装だけ利用出来ればいいです
カシオ PZ-800
分解、洗浄、乾燥させました。何故かスイッチの反応が激悪という不具合のため整備必須です
正常個体をあと1台持っていますのでそれの音を聴くと復活させたくなる機種です
ソニー ディスクマン D-321
1993年06月1日発売 製造時期によって中身が微妙に異なる機種です
これは後期ロット基板となります。入手時は全く電源が入らない状態でしたが原因は表面実装電解コンデンサ4V100uF二個の液漏れによって基板のパターンが腐食して導通しなくなったことによるものでした。
幸い太い回路の部分でしたのでご覧のようにジャンパーさせてあとは新品のケミコンを実装。
フレキシブルケーブル接続付近の交換済みコンデンサーはスペース的にやりやすかったのでやっておきました。
できれば全部の箇所を交換したいのですが4V47uFは手持ちに新品のケミコンが無く、2V330uFは
クリアランスの問題で手持ちのコンデンサーでどこにどう配置するか非常に悩みます。
スタフ屋でお馴染みの右京さんにはタンタルコンデンサを実装してみてはどうかとの意見を頂いたので検討中です
長時間CD-Rを再生しているとやはり音が飛びますのでボリュームなどを弄って調整に挑戦する前にコンデンサーを全部交換したいという思いがあります
実際に音を聴いた感じではけっこうホワイトノイズが目立つので、アナログラインアウト兼光デジタル端子を利用してみるのが良いかもしれません。
D-321の光デジタル音声出力からD12Hjへ接続したところ音が出ました。音質も良い方かと思われます。
今まではD-NE1を光デジタル音声出力で繋げていましたが接続する機器はまだまだ増やしてしまいそうです
D-321のトラバースデッキはKSS-331Cで、底に透明なカバー部品が追加されています。ツイート
PR
この記事にコメントする